- HOME>
- 予防接種
大人の方への予防接種
姫路市のさわだ内科・呼吸器クリニックでは、大人の方のための予防接種として、
・インフルエンザワクチン
・新型コロナワクチン
・肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス、プレベナー20)
・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン、シングリックスワクチン)
・RSウィルスワクチン(アレックスビーワクチン)
・麻疹風疹ワクチン
・B型肝炎ワクチン
・おたふく風邪ワクチン
を実施しています。
予防接種には、定期接種と任意接種があります。
定期接種とは、法律で接種することが勧められている予防接種のことで、対象者や接種時期が定められており、接種費用の一部を自治体が負担します。当院では、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンが、定期接種可能です。
一方、任意接種とは、個人予防として本人の希望により行う予防接種で、接種費用は原則自己負担となります。ただし一部の予防接種では、公費助成があるものもあり、当院では帯状疱疹ワクチン、麻疹風疹ワクチンの任意助成接種が可能です。
なお、いずれの予防接種も完全予約制となりますので、事前にクリニックへお電話ください。
インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザは、インフルエンザウィルスに感染することによって起こり、発熱、頭痛、関節痛、喉の痛み、咳や鼻水といった風邪症状が見られます。例年12月~3月頃が流行シーズンで、高齢者の方は肺炎を伴うなど重症になることがあります。
インフルエンザワクチンは、感染予防し、重症化予防に有効です。
65歳以上の方、60~64歳で一定の基礎疾患のある方には、秋冬に定期接種を実施しています。なお任意接種は、15歳以上の方に実施しています。
例年9月半ばより予約開始、10月より接種を開始しております。時期になりましたら、HPの新着情報に掲載しますので、ご確認ください。
新型コロナワクチン
新型コロナワクチンについて
コロナ禍が終わり、すっかりニュースでは取り上げられなくなりましたが、感染流行を繰り返しています。相変わらず高齢者の方が、重症化し入院や死亡されるケースも少なくありません。
新型コロナワクチンは、感染の予防はもちろんのこと、重症化を予防し、後遺症の発現リスクを低下するとの報告もあります。ワクチンの安全性、効果については、厚生労働省のHPを参照下さい。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
なお新型コロナワクチンの効果持続期間は、半年と言われています。高齢者の方、呼吸器疾患のある方、基礎疾患のある方には、年2回 春夏と秋冬の接種をお薦めしています。
令和6年度には定期接種として実施されていましたが、令和7年度は現在のところ未定です。
・使用ワクチン:コミナティ(ファイザー製)
・費用:14,000円(任意接種)
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎は、日本の死因第3位で、亡くなる方のほとんどが高齢者で、原因菌で最も多いのが肺炎球菌です。この肺炎球菌の感染を予防するワクチンが、肺炎球菌ワクチンです。
・接種対象者:65歳以上の高齢者、基礎疾患を持つ高リスクの方、心筋梗塞や狭心症などの心臓疾患のある方、喘息やCOPDなどの呼吸器疾患のある方、糖尿病、腎臓の病気のある方、脾臓摘出を受けた方など
・肺炎球菌ワクチンの種類と接種スケジュール
肺炎球菌ワクチンには、ニューモバックスNPと、2024年に発売されたプレバナー20があります。
定期接種では、65歳でニューモバックスNPを接種します。
プレベナー20は、その名の通り20種類の血清型に有効であり、ニューモバックスと同様に効果がある上に、ニューモバックスの予防効果が約5年に対して、それよりも長く持続されると推定されています。
2024年9月発表の「65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチン接種に関する考え方」では、以下のような接種スケジュールを推奨しています。(PPSV23⇒ニューモバックス、PCV20⇒プレベナー20)
接種ワクチン、接種スケジュールなどご不明な点がございましたら、お気軽に当院スタッフまでお問い合わせ下さい。
・費用:
ニューモバックスNP | 定期接種(今年度65歳になられる方) | 4,000円 |
任意接種 | 8,000円 | |
プレベナー20 | 任意接種 | 11,000円 |
アレックスビーワクチン
RSウィルス感染症とは
RSウィルス感染症は、発熱や咳などの風邪のような症状が出る病気です。子供の風邪のウィルスとして一般的ですが、高齢者、基礎疾患(肺気腫、喘息、糖尿病、心不全など)がある方が感染すると、肺炎などの上昇名症状を引き起こす可能性が高いと言われています。しかし現在RSウィルス感染症に対する治療薬はありません。感染予防また重症化リスクを下げるためには、ワクチン接種が有効な手段の一つと言われています。
高齢者、呼吸器疾患(肺気腫、喘息)心疾患、慢性的な基礎疾患のある方、免疫が低下している人は、接種を検討してみてはいかがでしょうか?
・接種対象者:60歳以上、重症化リスクの高い50~60歳
・費用:26,000円
なお、妊婦に適応のあるRSウィルスワクチンの「アブリスボ」は、現在のところ当院では取り扱いがありません。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水疱瘡と同じ水痘・帯状疱疹ウィルスが原因で起こる病気です。水疱瘡が治ってからも、神経にウィルスが潜伏しており、体力が落ちた時などに、ウィルスが活性化し帯状疱疹を発症します。
日本人の90%以上が帯状疱疹の原因となるウィルスを持っており、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。帯状疱疹を発症した方のうち約3割の方に、帯状疱疹後疼痛といって、長期間痛みが残る場合があります。また顔面に帯状疱疹の症状が出た場合は、めまいや耳鳴りなどの合併症が生じたり、重症化すると視力の低下や顔面神経痛などの重い後遺症が残ったりすることがあります。
帯状疱疹ワクチンの種類について
帯状疱疹ワクチンには、弱毒化生ワクチン、シングリックスの2種類があります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
弱毒生ワクチン(ビケン) | シングリックス | |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回 2カ月~遅くとも6カ月後に2回目接種 |
予防効果 | 50~60% | 90%以上 |
持続期間 | 5年程度 | 14年以上 |
副反応 | 接種部位の痛み腫れ、発赤 3~1週間で消失 |
接種部位の痛み、腫れ、発赤 筋肉痛、全身倦怠感 3日~1週間で消失 |
長所 | ・1回で済む ・値段が安い |
・免疫が低下している方にも接種できる ・予防効果が高い ・持続期間が長い |
定期接種について
令和7年度より、65、70,75,80,85,90,95,100歳の方が定期接種対象となりました。対象者には、7月末に姫路市よりご自宅へ接種券が郵送されます。
詳しくは姫路市HPを参照して下さい
https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000029986.html
市外の方につきましては、お住まいの自治体にお尋ね下さい。
任意接種について
50~60歳の方には、任意予防接種の費用助成があります。こちらは、姫路市への申請が必要です。
詳しくは、姫路市HPを参照して下さい。
https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000026866.html
市外の方につきましては、お住まいの自治体にお尋ね下さい。
定期接種、任意予防接種助成のいずれも利用されない方は、任意(全額自己負担)接種も可能です。
費用について
定期接種、任意接種助成、任意接種により、金額が異なります。以下の表を参照下さい。
弱毒生ワクチン(ビケン) | シングリックス(2回接種) | |
定期接種 (今年度65,70,75,80,85,90,95,100歳) |
4,000円 | 17,000円/回 合計 34,000円 |
任意接種助成 (50~60歳) |
4,000円 | 1回 16,000円 残り1回 20,000円 合計 36,000円 |
任意接種 | 8,000円 | 20,000円/回 合計 40,000円 |
※定期接種の方は、郵送されております予診票を必ず持参して下さい。
※任意接種の方は、姫路市に申請の上、郵送されました接種券をお持ち下さい。
※接種当日に予診票や接種券の持参のない方は、任意接種の費用となります。後日の接種券や予診票の持参には対応しておりませんので、ご注意下さい。
なお、姫路市外の方は費用および支払方法が、各自治体によって異なりますので、事前にお住まいに自治体におたずね下さい。
B型肝炎ワクチン
B型肝炎を予防するワクチンです。
感染予防のため、以下の方が接種を推奨されています。
・医療関係者
・医療以外で血液や血液製剤にさらされる可能性のある方
・複数の性的パートナーを持つ方
・頻繁に輸血他血液製剤を投与する必要のある方、透析患者・臓器移植を受けた方
なお獲得した免疫は20年持続することが確認されていますが、その効果は年齢とともに低下します。抗体検査で陰性であれば追加接種を行うこともあります。
接種スケジュール
3回の接種(初回接種、1ヶ月後に2回目接種、6ヶ月後に3回目接種)の3回接種が基本です。
3回目接種の1~2ヶ月後に抗体検査も実施できます。
費用
1回 5,000円
抗体検査、結果説明、診断書記入 5,000円
麻疹風疹ワクチン
近年、麻疹・風疹が成人で流行しています。成人がかかると重症になることが多く、特に妊娠初期の妊婦が感染すると赤ちゃんが先天性風疹症候群という病気を持って生まれる危険性があります。そのため妊娠する可能性のある女性またそのご家族の接種が推奨されています。
・接種費用:8,000円
・なお、1692~1979年生まれの男性で昔ワクチン接種が実施されなかった方への第5期風しん予防接種の対象者のうち、検査は実施したものの未接種の方は、2027年まで接種が可能です。
・姫路市では、風しん予防接種を希望する対象者の方に対して、「風しん抗体検査無料実施」と「風しん予防接種料金の一部助成」を行っています。この「風しん予防接種助成事業」も当院で実施できます。
詳しくは姫路市のHPを参照して下さい。
https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000006774.html
接種費用:3,000円